fukui_dayo: 社会人になってから継続的に勉強を続けていた人は転職も早く決まる気がする。仕事で成果をあげることが出来れば一番いいけど、成果の見えにくい仕事もあるわけで。そういう時は勉強の習慣がどれだけ身についているかがものをいう。
20代の半ばぐらいまでは、学歴を活かしての転職も可能だ。ポテンシャルに期待してくれる企業も多いだろう。大企業に勤めていれば、そのネームバリューを活かして中小やベンチャーに転職することも比較的容易だろう。
しかし、20代後半からは実力と職歴が純粋に評価されるようになる。ある意味、キャリア選択が激変する時期だ。僕と同世代のアラサーたちの中にはこの変化に戸惑うひとも多い。そして、35歳転職限界説みたいな話もある。人材紹介会社を活用しての転職は35歳が限度という転職マーケットでまことしやかにささやかれる噂だ。
さて、今日は転職活動というものについて整理してみようと思う。
特定の組織に属さず、転職相談をビジネスにもしていない僕だから書ける話というものもあるだろう。
■人材紹介は、ごく一部
リーマン・ショック以来激減したけれど、地下鉄の車両内広告が人材紹介会社(リクルートエージェントやインテリジェンスetc..)の広告でジャックされているような時期があった。自分の年収について確認する意味でも、人材紹介会社にとりあえず登録している人は、少なくないのではないだろうか。
けれど、人材紹介会社を通じて転職する人は、本当にごくごく一部に過ぎない。
(雇用動向調査 入職経路別入職者数 2007年より作成)
さてデータで見ると、転職者の入職経路は多い順に次のようになる。(数字は2007年実績)ちなみに、この人数は新卒・既卒の区別はされていない。全体の10~15%ぐらいは新卒の人だと思う。
- 求人広告 226万人
- 縁故 167万人
- 職安(ハローワーク) 160万人
- その他 84万人
- 学校による紹介 38万人
- 民間の人材紹介会社 14万人
僕はこの数字を見たときに、人材紹介会社の割合が少なすぎないか?とさすがに疑問に思ったのだが、仮に人材紹介会社が年間14万人の転職活動を成功させるとすると、市場規模は1500億程度になり、これは人材紹介会社の市場規模として非常に妥当な数字だ。人材紹介会社をつかって転職する人はごくごく一部ということがわかる。もちろんその分サービス品質は高いけれど、紹介手数料は企業経営者にとっては莫大な額だし、紹介会社もビジネスだから紹介して採用されないような人は求人案件の紹介や面談も控えるだろう。人材紹介会社しかつかっていない、という人が転職活動に苦労するのはあたりまえだと思う。
続きを読む »