fukuidayo

人と組織と、fukui's blog

32歳にして会社を辞め、小説家になることを志し、食うために起業したある男のblogです。

起業

29

【18回目】富山で独立・起業セミナー 初の店舗ビジネスの登場です!

富山の会員制自習室&仕事スペース LiTa Club にて、毎月1回開催させて頂いている、

「富山で独立・起業セミナー」も来月で、ついに18回目。

徐々に参加頂く方も増え、継続は力だなぁ、ということを毎回感じております。
(前回の起業セミナーのゲストは、名前詩人 西田実氏。実施レポートはこちら) 

次回は、

日時: 2012年9月7日(金) 19:00~21:00
会場: LiTa Toyama
住所: 富山県富山市二口町1丁目7-14


にて、ゲストに美容ビジネスのコンサルタントであり、北陸でまつげエクステのサロンを経営されていらっしゃる、
廣岡伸弥氏(28歳)をお招きしてお送りします。

参加費は 一般・トライアル会員 1,000円 / LiTa Club会員 無料 となります。
 申込は下記URLよりお願いいたします。
http://argo-navi.net/mielca_learnput/PublicSeminar.aspx?gId=1&sId=1&eId=851

hirooka
写真は廣岡氏と奥様…ではなく、弊社スタッフの美菜子女史です。


廣岡氏は、若干28歳。

現在は奥様が社長を勤められるまつげエクステサロンの役員として、経営実務全般に取り組まれるとともに、ご自身は美容系専門学校への講座提供、美容系起業のコンサルタントとして、幅広く活躍されておられます。

もともとは県外の化粧品メーカーで活躍されていた廣岡氏が、富山への帰郷を決心されたのは、

東日本大震災を期に、家族との絆の見直し

を考えられたからだそうです。

時期こそ違いますが、私、福井も、東京での職を辞し、富山に戻り起業したのは、
自分が生まれ育った土地である富山に戻り、育ててくれた家族に恩を返したい。
という思いからでした。そういう意味では廣岡さんに非常に共感いたします。

廣岡さんが本格的に事業を初められたのは、奥様がご自宅で取り組まれていた、
「まつげエクステ」の事業を、店舗を借りて本格的に展開することの相談に乗ったのがきっかけです。

そこから先は、奥様の技術力と、廣岡さんの経営能力・技術力でトントン拍子に事業は伸びていきました。

1店舗目を出してから、またたく間に2店舗、3店舗と展開され、その上専門学校との提携や、他社へのコンサルティングサービスの提供など、精力的に活躍されています。

今回の起業セミナーの見所はなんといっても、起業セミナー初の『店舗ビジネス』

という点です。

店舗ビジネスというと、どうしても初期投資がかかるというイメージがつきます。
飲食店や美容院を新規に開業すると安くて500万円。
運転資金も合わせて考えると1,000万円はかかるという印象があります。
実際に店舗ビジネスをはじめる多くの方は、金融機関等から資金を借りて始めるかたも多いです。

しかし、廣岡さんご夫妻は小資本でリスクを抑えてはじめられ、
しかも、順調に軌道にのっております。

そのヒミツはなんなのか?
それは、LiTa Clubという店舗ビジネスを展開する私にとっても非常に気になるトコロです。

事前に私が、廣岡さんにインタビューした成長のヒミツをほんのすこしだけ、公開いたします。

・店舗を借りるときは、できる限りコストを抑える。専門家の協力で結果的に安くなることも。
・ビジネスのライフサイクルを考える。これからそのエリアで伸びる事業かどうか、それが大事。
・店舗ビジネスは周囲の知人が最初の顧客、あるいは顧客の紹介者。周囲との関係の築き方が大事。
・初期段階において、一定の広告は必要。広告で来た最初の顧客をリピート利用して頂く仕組みと顧客を紹介してもらう構造を徹底的に考える。

当たり前のことばかりですが、これが結構難しいです。
接客の良さはもちろん、技術の良さも求められ、その上で、お客様がお客様を増やしてくれる仕組みを作る。
できるようで出来ないのですが、次回の起業セミナーでは、どういう細かな「お客様にお客様を呼んで頂く仕組み」を作り上げているのか、詳しく聞いてみたいとおもいます。

みなさま、お楽しみに!

さて、LiTa Clubでは、 そういうお客様がお客様を呼ぶ仕組みを作れていますかねぇ…。
いやはや、考えないといけません。(汗)
15

今日よりも良い明日を生きるための5つのオプション

下記は国税庁の民間給与実態統計調査から拾ってきたデータだ。

民間の平均給与額

このデータによると、1998年のピーク時を境に民間の平均給与額は下がり続けている。
2010年のサラリーマンの平均給与は1989年の水準を下回った。
収入という観点で見ると20年以上前に時代は退化している。

この期間労働力人口は一貫して増え続けているとか、非正規雇用者の割合が増え続けているとか、高給取りの方が無事退職し、若手の給与は伸び悩んでいるとか、うつに悩む人が増えているとか、そういう個別の議論は本題ではないのでやめておく。

企業が人件費という名のコストを削減するのは当然なので、非難するつもりはない。
国の政策を嘆いてみても、政治家を選んだのは僕達国民ひとりひとりであり、改革するには時間がかかる。

しかしながら、この減少する給与と、その一方で増え続ける税・社会保障負担が社会の閉塞感を生み出す一因となっていることは間違い無いと思う。

今日よりもよい明日が生まれる確信があれば、人は活き活きと生きることができるけれど、
明日が今日よりも悪くなるという思いが心と体を満たしていたら、どうしても気分は塞ぐ。

大都市であれ、地方であれ、「明日が今日よりも良くなる。」という確信が持てない。という意味では似通っている。

与えられたルールの中で、自分の人生の最適解を求めるしかない普通の人が、
今日よりも良い明日を送るために選びうるオプションは大きく5つに分けられる。

続きを読む »
13

小さな起業:本当の意味で役立った3つの視点

ハイパワー・マーケティング 先日書いた記事では、生きていくため、自己実現をしていくための小さな起業について触れた。まぁ、ぶっちゃけ大きな起業をしていない僕はそれ以外書けないのだけれど。

とはいえ、こんなことを書き続けているからか、おかげさまで月に1回ぐらいは富山・東京問わず、起業・独立の相談が来る。相談がきた時に、「もしまだ読んでいなかったら絶対読んで!」といって紹介するのが、

ジェイ・エイブラハムのハイパワー・マーケティングだ。

ジェイ・エイブラハムといえば全米No.1といっていいカリスママーケッターなわけだけれど、小さな起業をするときに参考になるアイディアがこの一冊に山ほど盛り込まれている。

多くの有名な日本人マーケッターのネタ本となった、この本。
ダイレクトメールの書き方などは、日本で部分的に取り上げられ、一世を風靡したけれど、小さな起業をはじめた人にもっともっと重要な視点が盛り込まれているので、それを紹介したい。

それが、卓越の戦略だ。

続きを読む »
12

地方での起業。誰にでも出来る起業。

minoru活動の拠点を富山に移してから、僕の重要なテーマのひとつに、

「地方での起業。誰にでも出来る起業。」

が加わりました。
起業には大きな起業小さな起業があると思っています。

大きな起業というのは、広く大きくお金を集め、短期間で急成長を志す起業。
小さな起業というのは、会社に頼りきりだった、収入と支出(税金や社会保障)を自分でコントロールするための起業。

市場が小さく、周囲の信用・信頼がものをいう、地方での起業を考える場合、
まずは小さな起業を成功させ、時間をかけてゆっくりと事業を成長させていくのがいいのだろうな~と、思います。

というか、大都市・地方問わず、世の中の99%の起業は生きていくため、自己実現をするための、小さな起業だと思うし、それで構わないと思います。

さて、本題。

そんな小さな起業の秘密を探るため。
そして、地方で起業する人を増やし、事業の新陳代謝を加速させ、地方を活性化させるために、
富山のLiTa Clubで、僕がコーディネーターの一人となって、「富山で独立・起業セミナー」を毎月1回開催しています。

毎回、起業1年前後ぐらいの人に、「起業してぶっちゃけどう?」ということを赤裸々に聞いていくこの企画。
「既に成功した起業家」というわけでもないから、親近感も湧くし、学ぶところも多いです。

既に、17回めとなった、8月10日の回でお呼びしたのは、
名前詩人 西田 実氏

リクルート、リクルートコスモス時代のエリートサラリーマン時代を経て、複数のベンチャー起業の成長に貢献。
働き過ぎが祟ったのか、アルコール依存症と躁鬱病を発症。

療養のため富山に戻り、3年半。
自分自身の心の治療のために学び始めた、「書」「うつのカウンセリング技術」が西田さんの第二の人生のきっかけとなりました。

最初の1年半は、「生きる意味を綴る詩」を書き、売ることで
月の売上が2万円(持ち出しのほうが多い状態)だったそうですが、

真剣に独立され、事業として取り組み始めてから、1年。現段階では、
売上が60万円/月まで伸びているそうです。

もちろん、現在の事業でこれ以上の売上を実現するのは難しい面もありますが、今後別事業の構想も含め、
250万円/月の売上を描くところまではきているとのこと。

250万円の月商を達成したら、年商3,000万円です。

ほとんど固定費がかからない状態で、自分と数名のアルバイトスタッフで回せるとしたら、これは本当に立派な事業ですし、その後の展開もおおいに考えられます。

そんな西田さんが、独立されてから意識して取り組んでこられたことのポイントを、
僕なりに下記の7つにまとめてみました。

1)家族の理解
2)2万円×5倍×5倍
3)質と量 ~圧倒的な行動量が質を高める~
4)がら空きのポジションで勝負する
5)メディア活用による無料PR
6)無料で配る
7)顧客の笑顔を実現する

以下、詳しく紹介したいと思います。 
続きを読む »
4

生きるための起業、という選択肢

昨年末に会社を辞め、今年新たに自分で事業を興そうとしている方の話を聞いた。

長引く不況で労働条件が年々悪化している企業も多く、夢を実現するというよりは、生きるための起業という選択肢が増えてきたように思う。特に地方は、生活と密接に関わる生きるための起業が非常に多い。

たいした話も出来なかったけれど、自分の経験をもとに起業するのであれば3つのモノを準備してから臨むのがいい、というような話をした。

  1. 1年間生きて行くことが出来るだけのお金
  2. 事業を企画し、推進する力
  3. 自分を助けてくれる周囲の人々

勢いで起業するよりは、この3つの条件を我慢してでも満たしたほうがその後の生き延びる率は高まるに違いない。

取引先から信頼を得、事業が軌道に乗るまでには時間がかかるものだから、1年間生きることが出来るお金はどうしても必要になってくる。

今であれば国や自治体がやっきになって創業支援に乗り出しているから、数百万単位の融資であれば、比較的簡単に金融機関から受けることも可能だ。ただそれらはいつか返済しなければいけないお金だから、自分で用意できるならお金は自分で用意した方がいい。

ちなみに僕のオススメとしては、生活コストを下げることだ。絶対にこれはやっておくべきだ。
家賃や保険、食費。減らせる余地があるのであれば減らせるだけ減らす。そのほうが、長く勝負できるし、その分成功の可能性も高まる。


事業を企画し、推進する力も必要だ。簡単なものでもいいから事業計画は立てれるようになっておいたほうがいい。そのほうが間違った方向に突っ走る可能性を減らすことが出来る。事業を企画し、推進した経験がこれまであればいいけれど、無いのであればビジネスプランコンテスト的なもの、あるいはスクールに通うといった方法で力を磨く必要はあるだろう。

そういう環境が近くになければ知り合いの信頼できる起業家にメンターになってもらって指導を受けるのがいい。信頼できる起業家の心を動かすだけの情熱と真摯さは必要になるけれど。


最後が自分を助けてくれる周囲の人々の存在で、実のところ、取引先も新しい商売のネタも、信頼できるパートナーも、この周囲の人々との繋がりによって得られる場合が大半だ。(特に、あなたが卓越した技術や知恵を持たないフツーの人であるならば。)

ただし、自分が得られる周囲の助けは、自分が応えてきた周囲の期待や信頼の数に比例する。実のところ、期待や信頼に応え続けてきたという人は多くないだろうから、起業すると決めたその日から意識して実績を積み上げていくほかないだろう。

----

起業して大成功しようと思えば、この3つの条件以外にも様々なものが必要だ。
しかし、この3つの条件を揃えて起業するだけで、リスクはかなり減らせるはずだ。

かつて貧しい時代の日本がそうであったように、起業とは大層な「夢」ではなくて、生きて行くための「手段」のひとつになっている。

きっとそれでいいんだろう。
26

京都にて:90のサイトを運営する男の話。

1週間の出張が終わり、ようやく富山に戻ってきた。
苔と油とカードゲームを行商して、全国を行脚した訳だけれど、何件かまとまった商談もあり、とても有意義な1週間だった。

最終日は京都。
正午に近い時刻、照りつける太陽が山に囲まれた京都の地を灼きつけ、気温は37度。今年一番の猛暑らしい。
僕は京都駅の改札を出て、目当ての友人を探す。

彼はすぐに見つかり、手をあげて僕に合図をおくる。
Tシャツにハーフパンツ。商談をするにはふさわしくない格好で、日焼けした彼はまるで「これからサーフィンに行くんだぜ。」と主張しているかのようだ。

「変わらないね。」
と、お決まりの台詞を互いに述べ合い、僕たちは歩き出す。

「とりあえず、ビールを飲もう。」
「いいね。」


僕が述べ、彼が答える。
並んで少しだけ歩き、駅近くの適当な喫茶店に入る。

「午後は仕事は大丈夫?」
「あることはあるけど、いま外部に発注している商品が出来るまでは、オフィスでサイトを更新するだけだから。」


ビールが届き、再会を祝して軽く乾杯する。
それにしても、彼は自分のサイトなんて持っていただろうか?
不思議に思い、僕は聞く。

「ブログとか書いてたっけ?僕、全然知らなかったんだけど。」
「いや、ブログは書いてない。持ってるのはアフィリエイト用のサイト。今は90サイトほど運用してる。定期的に新しいサイトを作らないといけないから。」

90!

僕は軽く驚きの声をあげる。多くのサイトを運営し、アフィリエイトで稼いでいる人の存在は知っていたものの、身近にそういう人がいるとやはり新鮮に感じる。これは詳しく聞かねばなるまい。

「それでいくらぐらい儲かるの?」
続きを読む »
3

小さな組織のリーダーのための、「会議」のすすめ

僕が毎週楽しみにしていることのひとつに、「同年代の起業家との定例会議」がある。この会議の効果は絶大で、事業を営んでいる人(あるいはこれから営まれる人)には是非試してもらいたいので、ちょっと紹介してみる。

ちなみに僕が参加しているのは同じような会議を2つほど。もしかしたら近々3つ目も走り始めるかもしれない。複数の会議に参加しても、労力はそんなに変わらず、享受できるメリットは増えていく。


■定例会議の進め方

僕が取り組んでいる会議の流れは次のような感じだ。荒削りではあるけれど、考えるヒントにはなるのではないだろうか。

1)同じぐらいの時期に起業した経営者3~4人で、毎週ないし隔週で曜日と時間を決めて集まる。

・参加メンバーがこれ以上になると、短時間で深い話が出来なくなるので、会を分けたほうが良い。
・参加メンバーは異なる業界、異なる能力、異なる人脈を持った人で構成されるのが望ましい。
・同じぐらいの時期に起業していないくとも、同じぐらいの規模であれば問題ない。

2)面白い罰ゲームを考える

・参加者がこれから立てる目標や計画を実行出来なかった場合、実行しなければならない罰ゲームを考える。これは、モノやお金など分かりやすいものだとつまらない。宣言した目標や計画を守る意欲が自ずから出てくるような内容にする。

・僕たちが今取り組んでいるのは、「目標を達成できなかったメンバーは、車で他のメンバーを載せて日帰り温泉の運転手をつとめる。」というもの。これは目標を達成できなかったら結構悔しい。運転手を勤めて、なおかつ同乗者が楽しく飲んで酔っ払っているところ、自分はお酒を飲んではならないのだから。皆で達成したら、公共交通機関を使って皆で行けばいくことにすれば、皆で目標を達成しようというインセンティブに繋がる。
続きを読む »
22

起業チャレンジ2011のご紹介:創業間もない企業への投資について考える

スカイライトコンサルティング社が起業チャレンジ2010の募集を開始したので、ご紹介。

起業チャレンジ2011

担当の方とは、かつてちょっとしたお付き合い(後述)があり、完全に中立な立場での紹介とはいかないのだけれど、そこはご容赦頂きたいところです。


起業チャレンジ2011 を認識したのはTwitterの@ecoecoechoさんのツブヤキ&疑問からでした。


どの程度儲かっているんだろう?という問いに対しては、かつてアーリーステージのハンズオン型のベンチャーキャピタルをしている知り合い(スカイライトではない)は次のようにいってました。

続きを読む »
2

スモールビジネスを興して成功するための9条件

今日は、毎週参加している定例の経営会議に参加しました。

参加者の一人は今年から事業を始めた若き経営者。もう一人の参加者は、以前ブログでも触れたEC事業に取り組む若者(関連:となりの起業家と、爆発したい俺)です。

EC事業に取り組む彼は順調に業績を伸ばし、現在は月商150万。粗利が75万。3月から事業をはじめ、5月にこの状態に持ってきたわけですからスゴイです。今は、配送・問い合わせ対応を外部に委託し、ほとんど自分の時間を使う必要もなくなりました。月50万以上の不労収入を得ている計算になります。

もう一人の彼は、先月は少し苦しんでいたのですが、いろいろと助けてくれる仲間や先輩が現れたり、新規の事業アイディアが生まれたりして、急速に売上が拡大しています。売上が上がる構造・パターンが数式で表せるようになってきましたし、全てストック型のビジネスなので、後は地道にそれを続けて行けば、自然と一定の水準まで売上は伸びると思います。

ふたりとも従業員一人の事業で、必要に応じて外部の手を借ります。売上はまだまだ微々たるものですが、コストもほとんどかかりませんので、時間や資金面では徐々に余裕が出てきました。半年未満で、とりあえず食うに困らず、次の事業に投資出来る状態まで持ってきたって結構凄いように思います。

若者の起業にはいろいろご批判もあるけれど、どうも近くにいる人(そして、リーマン・ショック以降の不況下で起業した人)を見ている限り、成功確率が異常に高いような気がしてならないんですよね。

もちろん、成功している人には一定のパターンがあるように思います。

続きを読む »
31

いつ、仕事の果実を手にいれるのか。

先日、以前からTwitter上ではやり取りさせていただいていた菊池さん(@t_kikuchi)とお会いする機会を得ました。時間もなかったので、お互いに簡単に取り組んでいるプロジェクトの話などをするにとどまったのですが、僕が感覚的に実践してきた「仕事の選び方」を「面白い」と評価頂いたので、この機会にまとめておこうと思います。

----

若手社員の頃は、考えずともインプットとアウトプットのサイクルが効果的にまわる時期だと思います。仕事をすることそのものが、新しい知識や経験を得る場となり、それが次の仕事に生きてきます。

これがある程度経験を積むと、効果的にタイムマネジメントをして、インプットとアウトプットのバランスを整えていくことが、成果を産み出すために必要なスキルとなってきます。(大前研一の言葉を借りれば「自分を変えるために、時間配分を変える」例ですね。)

しかし、僕はそれ以外に取り組んでいる仕事のバランスも、短期-中期-長期ぐらいに分けて、意識してコントロールしていくのがいいのではないかと思います。これを図で表すと次のようになります。

span


短期ビジネスとは、1年以内に収益に繋がるもの、中期ビジネスとは2~3年で結果に繋がるもの、長期ビジネスとはそれ以上の期間を経て収益に繋がるものをイメージしています。

続きを読む »
自己紹介
プロジェクトデザイナー。富山県在住。人と組織の問題に興味があります。小説の原稿の断片、日々感じる社会や経済に関する疑問、書評を徒然なるままに。

記事検索
最新コメント
推進中プロジェクトのご紹介

株式会社プロジェクトデザイン

ビジネスゲーム研修の開発・実施 人と組織のコンサルティング 株式会社プロジェクトデザイン

純国産品の精油、エッセンシャルオイルの製造・販売

はてなブックマーク
見た、読んだ、役立った
最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

今すぐできる「戦略思考」の教科書
今すぐできる「戦略思考」の教科書
超一流のセールスマンが書いた「戦略の教科書」
紹介エントリ

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
営業/データをもとに大型商談を科学
紹介エントリ

となりの億万長者
となりの億万長者
資産形成/資産形成の原理原則がデータと共に
紹介エントリ

ラクをしないと成果は出ない
ラクをしないと成果は出ない
フツーの人のために書かれた仕事術
紹介エントリ

すごい会議
すごい会議
トップマネジメントが経営に行き詰まったときに
紹介エントリ

社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
社長失格
転ばぬ先の杖として/成功譚以上に学ぶものは多い
紹介エントリ1

ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略 (ウォートン経営戦略シリーズ)
ネクスト・マーケット
BOPという新たなコンセプトを世に提示したバイブル
紹介エントリ

ミクロ経済学〈1〉市場の失敗と政府の失敗への対策 (プログレッシブ経済学シリーズ)
ミクロ経済学
大人になってから経済学に興味を持った人のための入門書
紹介エントリ

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
プロフェッショナルの条件
読むたびに新たな発見がある一冊
紹介エントリ1

教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革する
教育×破壊的イノベーション
教育関係者に/新しい教育の形を提示
紹介エントリ1

貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
貧乏はお金持ち
雇われない生き方を模索し始めたときに
紹介エントリ

信長の洞察力 秀吉の速断力―歴史に学ぶ組織管理 (学研M文庫)

  • ライブドアブログ