fukuidayo

人と組織と、fukui's blog

32歳にして会社を辞め、小説家になることを志し、食うために起業したある男のblogです。

経営戦略

16

5月1日 ボードゲームで学ぶ経営戦略セミナーを開催します!!

こんにちは、fukuiです。いつもblogご覧頂きありがとうございます。以前blogでも少し告知させて頂いた「ボードゲーム(ディプロマシー)で学ぶ経営戦略」を、5月1日 14:00より富山のポエシア・ブランカにて開催いたします。久しぶりの講師業なのでドキドキしていますが、ゲームの力も借りつつ、楽しく熱く互いに学べればと思っています。(富山以外にお住まいの方、無用なエントリになってしまってすいません。)

・経営戦略について(楽しく)学びたい人
・学ぶだけでなく、実践してみて使えるかどうか試したい人
・ゲーム終了後はノーサイドの精神を発揮して、互いを讃えあえる人

そんな皆さん、是非ご参加ください。
もちろん、ボードゲームやディプロマシーの経験が無い方も大歓迎です!

終了は17:30を予定していますが、その後同会場でTwitter交流会も開催しますので、お時間に余裕のある方はそちらも是非ご参加ください。

board

美しいゲーム盤は見るだけでわくわくします。


■セミナーで用いる、ディプロマシーってこんなゲーム

ディプロマシーは50年の歴史を持つボードゲームの傑作。モノポリーリスクと並んで、愛好家が大変多いゲームです。

7人のプレイヤーが第一次世界大戦前の緊張した関係にあるヨーロッパ列強7ヶ国をそれぞれ担当し、ヨーロッパの覇権を巡って争います。 diplomacy(外交)という単語が示す通り、「外交」すなわちプレイヤー同士の取り引きや同盟が中核を成しており、「いかにして他のプレイヤーの助けを得るか」「どのタイミングで他のプレイヤーを攻めるか」といった駆け引きと策略、交渉力が問われます。

第一次世界大戦を舞台にした このボードゲームの特徴はなんといっても、『最初の国決めの時以外、運の要素は一切無い』という、ハードボイルドなゲーム内容にあります。テクノロジーとか、ユニット毎の強さの違いみたいなものもなく、戦いは純粋に「地政学上の優位性と交渉力を活かして、戦力をどれほど集中できたか。」にかかっています。

ゲーム大会当日ははじめての人でも安心して遊べるよう、初心者と経験者をグループ分けします。またルール説明もきちんと行いますので、お気軽に参加ください。

<よろしければご覧ください:ディプロマシー-予習ページ>

ディプロマシーのプレイの様子:つわものどもの夢のあと

ディプロマシー-ゲーム概略・ルールなど

続きを読む »
5

ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー

5月1日に富山にあるポエシア・ブランカにて、ゲームで学ぶ経営戦略:ディプロマシー編なる企画を行うことになりました。そんなわけで今は、交渉ゲームの金字塔と言われるディプロマシーから、経営戦略に応用出来る要素を抽出する作業を行っています。(なんというか、こういう作業が僕は心の底から好きなんですよね。)

第一次世界大戦を舞台にした このボードゲームの特徴はなんといっても、『最初の国決めの時以外、運の要素は一切無い』という、ハードボイルドなゲーム内容にあります。テクノロジーとか、ユニット毎の強さの違いみたいなものもなく、戦いは純粋に「地政学上の優位性と交渉力を活かして、戦力をどれほど集中できたか。」にかかっています。(実際のプレイの様子をご覧に知りたい方はこちらをご覧ください。)

せっかくなので、ディプロマシーを通じて理解する戦略の基本を少しご紹介したいと思います。


■事業戦略の大原則
戦いの上では一般に、
  • 分散したら、負ける
  • 中間的なのも、負ける
  • 同じことをすれば、小さいほう・遅いほうが負ける
故に戦略とは、
  • 捨てること
  • 差別化すること
  • 速くやること  の、3点に尽きる。

これは、僕が尊敬している戦略コンサルタントであり、教育者の三谷宏治氏の言葉です。この言葉は戦略の本質を鋭く、かつ簡潔に言い表しています。

戦いで圧倒的な強さを誇りユーラシア大陸を制したチンギス・ハン。そして、ヨーロッパを制したナポレオン。彼らはいずれも他国に勝る高機動部隊を作り上げ、敵を分断し、戦力を一点に集中し、連戦連勝を続けました。スケールは違いますが、織田信長のいくつかの戦いにも、彼らの用兵の片鱗が見て取れます。(参考:ビジネス上の競争を優位に進める「高機動」

戦力を集中し、敵を分断し、各個撃破する。これは、必勝の戦術です。戦略は、この必勝の戦術を実現するために、周囲の状況を整えることにその原則があります。周囲と粘り強く交渉し、資源を配分し、絶対に勝てる状況を作り上げる。これが戦略であり、その指針となるのが、捨てること/差別化すること/速くやること なのです。

※余談ですが、必勝の体制を整えて織田家との戦に臨んだ今川義元が織田信長の乾坤一擲の用兵にやられたのは皮肉でした。こういった戦術面での勝利が戦略面での勝利を覆す例はその逆に比べ、極少数です。信長にしてもわずかに残された戦術上の勝利で戦略上の勝利を拾う方法しか残されていなかったが故に神頼みをしたのでしょう。雨が降ることを予測していたといいますが、もし降らなかったら、歴史は変わっていたかもしれません。

続きを読む »
11

Twitterで経営戦略・マーケティングを実践的に学ぶ

昨日まで、学生時代に起業して成功する方法について3回にわたって書いてきました。僕はTwitterで情報収集をしながら書いているのですが、書いていてぼんやりと感じたことは、

起業のプロセスとTwitterのフォロワーを増やすプロセスは大変似ている。

ということです。うまく使えば、自宅にいながらにして、ビジネススキルを身につける実践的なトレーニングになると思うので、ビジネス力を高めるためには、どのようなことを意識しながらTwitterを活用すればいいのか、この機会にまとめてみたいと思います。

もちろん、Twitterは自由なツールですし、人それぞれ自分なりの楽しみ方を見出せばよいのだろう、と思います。今回のエントリはあくまで、Twitterをビジネスのトレーニングとしても活用したい。という人を対象としています。就職活動を控えた学生さんや、起業準備中のビジネスパースンであれば、面白く読んで頂けることと思います。特に、経営戦略やマーケティングを学んでいる学生さんや、マスコミへの就職を志される方は「実践の場がない!」という問題意識を日頃から感じていらっしゃるでしょうから、良い実践の機会になると思います。

続きを読む »
自己紹介
プロジェクトデザイナー。富山県在住。人と組織の問題に興味があります。小説の原稿の断片、日々感じる社会や経済に関する疑問、書評を徒然なるままに。

記事検索
最新コメント
推進中プロジェクトのご紹介

株式会社プロジェクトデザイン

ビジネスゲーム研修の開発・実施 人と組織のコンサルティング 株式会社プロジェクトデザイン

純国産品の精油、エッセンシャルオイルの製造・販売

はてなブックマーク
見た、読んだ、役立った
最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

今すぐできる「戦略思考」の教科書
今すぐできる「戦略思考」の教科書
超一流のセールスマンが書いた「戦略の教科書」
紹介エントリ

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
営業/データをもとに大型商談を科学
紹介エントリ

となりの億万長者
となりの億万長者
資産形成/資産形成の原理原則がデータと共に
紹介エントリ

ラクをしないと成果は出ない
ラクをしないと成果は出ない
フツーの人のために書かれた仕事術
紹介エントリ

すごい会議
すごい会議
トップマネジメントが経営に行き詰まったときに
紹介エントリ

社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
社長失格
転ばぬ先の杖として/成功譚以上に学ぶものは多い
紹介エントリ1

ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略 (ウォートン経営戦略シリーズ)
ネクスト・マーケット
BOPという新たなコンセプトを世に提示したバイブル
紹介エントリ

ミクロ経済学〈1〉市場の失敗と政府の失敗への対策 (プログレッシブ経済学シリーズ)
ミクロ経済学
大人になってから経済学に興味を持った人のための入門書
紹介エントリ

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
プロフェッショナルの条件
読むたびに新たな発見がある一冊
紹介エントリ1

教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革する
教育×破壊的イノベーション
教育関係者に/新しい教育の形を提示
紹介エントリ1

貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
貧乏はお金持ち
雇われない生き方を模索し始めたときに
紹介エントリ

信長の洞察力 秀吉の速断力―歴史に学ぶ組織管理 (学研M文庫)

  • ライブドアブログ