4月に投稿したエントリでPVの高かったものをコメントとともにご紹介していきます。前半に投稿したもののほうが上位に来る傾向はあると思うのですが、後半のエントリのほうが読者が増えているという側面もあるので、あまり深く考えずにPV順に並べることにします。


第一位:「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ

(集計期間4/26~4/29 41,968PV

他の記事に圧倒的大差をつけて、一番人気となった記事でした。グラフ自体は他のエントリで利用したものの使い回しです。ただ、それらの記事は思っていたよりもPVが伸びなかったので、編集の重要性を思い知った自分にとって大変学びのあるエントリになりました。

自分でデータをつくるということは、周辺情報に関してその数倍は調べるわけで、これらのグラフを作成する過程で感じたこと、学んだことは、確かに人生を変えるきっかけになったように思います。


第二位:1億の資産を形成するにはどうしたらいいか、ちょっと考えてみた。

(集計期間4/14~4/29 27,146PV

目的を示し、それを実現するための戦略を練る。ビジネスってその連続だと思いますし、大半のマネジャーは日々そういうことを考え続けていると思います。僕も、とある企業で事業責任者をやっていた頃は本当に真剣にそのことを毎日考え続けていましたし、よりよい戦略を練り上げるために多くのインプットをしました。

しかし驚くべきことに、自分自身の資産や収入に関しては、高い目標を掲げ実現するためのプランを練り、実行する。ということをこれまでやってこなかったんですね。どちらかというと、真剣に仕事に取り組み、仕事で成果を出せば、その延長線上に自ずから収入の上昇や資産の形成はある。と考えていました。

確かにその側面もあるのですが、32歳になって同年代の周囲を見回してみると、必ずしも仕事の成果と収入や資産がイコールで繋がらないように感じてきたんですね。なんでだろう、と思っていろいろ調べた結果、一番納得できる答えが、このエントリで紹介したとなりの億万長者という本に書かれていました。

今は、自分なりに資産を形成するプランをしっかりと描いたので、どれぐらいそれが実現できるか、毎日楽しめるようになっていますね。

第三位:どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか
(集計期間4/1~4/29 20,377PV

僕は割と労働集約型の仕事を長い間してきたんですが、どうしても限界があるんですね。収入がある程度体力に比例してしまう。もちろん、経験や人脈、思考力を鍛えることで、生産性を高めることは可能なんですけど、それでももてるバケツには限界がある。そういうことをちょうど考えていた時期でしたし、不況の中、伸びている企業、強い企業を調べた結果、川から村に水を引くような構造をつくっている会社ばかりが儲かっているので、それをわかりやすく伝えることはできないものか。と書いたエントリです。


第四位:となりの起業家と、爆発したい俺。

(集計期間4/15~4/29 17,137PV

僕を直接知っている人は、このエントリが一番僕らしい。と言ってくれます。まぁ、なんというかちょっと抜けてる感じが僕らしいんでしょうね。本当は、このエントリで書いたような、ビジネスに関する日常のちょっとした発見をもっと記事にしていきたいのですが、そのためにはもっと外に出て刺激を受けなければいけないなぁ。と思っています。あれから2週間経ちますが、彼のビジネスはその後も順調で、第二のビジネスの仕込みに入りつつあるみたいですね。僕も負けてはいられません。


第五位:マーケティング能力を本とブログで自力で磨く
(集計期間4/15~4/29 8,818PV

マーケティングの力って、身につけて損することってほとんどないんだけど、磨く機会が整っている職場ってまだまだ少ないと思います。マーケティングについて考えるまえに「売ってこい」「仕事しろ!」っていう人もまだまだ多いかな。まぁ、マーケティングは好きだけど、仕事はできない。って人もいるのかもしれないですが、それはマーケティング能力を本当の意味でつけてないだけ、とも思います。


----


さて、4月までの記事で自分がこれまでに培ってきた「伝えたいこと」って結構出し切った気がします。これからはインプットがないと、十分納得できる記事が書けないような気がするので、少しインプットの時間を確保しつつ、ときどきお気楽な記事を書いていこうと思います。

組織の問題については、まだまだ書こうと思えばかけることがたくさんあるんですけど、解決策を示さない単なる非難や、個人の努力で実現不可能なことを書くのは、暗い気持ちになるばかりで生産的でないので、出来る限り控えようと思っています。

これからもfukui's blog をよろしくお願いします。