6月ぐらいから始めたいプロジェクトが二つあって、ひとつはとあるサービスサイトを立ち上げること。もうひとつは、(こっそり)Barをオープンすることです。
僕は昔からやりたいことがあると、ついつい首を突っ込んでしまうたちなのですが、いま手がけていることも実を結んでない段階なので、時間が捻出できそうかどうか。それに十分なリターンが見込めるかどうかを少しシミュレーションしてみたわけです。
結局のところ、どちらかひとつは出来そうで、どちらかひとつは諦めた方がいい。
出来そうなどちらかひとつも、来期に取り組んだほうがトータル収入は多くなりそう。
そういうつまらない結論に至ったわけですが、こういう妥当な結論を導き出してくれるから、数値計画をつくって事業をシミュレーションしてみることは大好きです。
■シミュレーションと聞いて思い出すのは、名著『社長失格』
社長失格という本があります。ネットベンチャー黎明期にハイパーネットという企業を立ち上げ、一躍時の人となるも、最終的には倒産の憂き目にあった板倉雄一郎という方の顛末記です。(現在は板倉雄一郎事務所を運営されておられます。)
成功談よりも失敗談から学ぶことの方が多いとよく言いますが、本当に多くのことを学べる本です。内情を明かしてくれた板倉さんに感謝したいのですが、今回紹介するのは、失敗する前。板倉さんが後にビジネス賞をそうなめにする「ハイパーネット」のアイディアを思いつき、それを飛行機の中で、具体化・検証するさいの一文です。
続きを読む »
僕は昔からやりたいことがあると、ついつい首を突っ込んでしまうたちなのですが、いま手がけていることも実を結んでない段階なので、時間が捻出できそうかどうか。それに十分なリターンが見込めるかどうかを少しシミュレーションしてみたわけです。
結局のところ、どちらかひとつは出来そうで、どちらかひとつは諦めた方がいい。
出来そうなどちらかひとつも、来期に取り組んだほうがトータル収入は多くなりそう。
そういうつまらない結論に至ったわけですが、こういう妥当な結論を導き出してくれるから、数値計画をつくって事業をシミュレーションしてみることは大好きです。
■シミュレーションと聞いて思い出すのは、名著『社長失格』
社長失格という本があります。ネットベンチャー黎明期にハイパーネットという企業を立ち上げ、一躍時の人となるも、最終的には倒産の憂き目にあった板倉雄一郎という方の顛末記です。(現在は板倉雄一郎事務所を運営されておられます。)
成功談よりも失敗談から学ぶことの方が多いとよく言いますが、本当に多くのことを学べる本です。内情を明かしてくれた板倉さんに感謝したいのですが、今回紹介するのは、失敗する前。板倉さんが後にビジネス賞をそうなめにする「ハイパーネット」のアイディアを思いつき、それを飛行機の中で、具体化・検証するさいの一文です。
続きを読む »