日本語のブログの質が低いという意見を聞くことがある。
ブログの目的が曖昧なものが多い。というのがその理由のようだ。

海外にいて通常は英語やその他の言語で現地のブログを読んでいる人にそういう感想を持つ人が多いようだ。真偽はさておくとして、何度か同じような意見を耳にしたことがある(しかも、親日・知日的な人から)ので、実際にそう感じる人が一定の割合でいることは確かなようだ。

そう感じたときに思い出したのが次のエントリだ。

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)

文章中に触れられているが、梅田望夫氏は以前、「日本のWebは残念」とTwitterで呟き、その後バッシングを受けた経緯がある。また、記事中では、ウェブはバカと暇人のものという中川淳一郎氏が書かれた書籍にも触れられている。

僕は日本のウェブを成長途上にある大変好ましいメディアだと捉えている。その一方で、確かに残念な時期もあったのではないかと思う。ただ、国民性や特定のメディアやサイト、個人に問題の原因を求めてはならない。(問題の原因を国民性や文化の違いに求める議論は多いが、それは多くの場合考える作業を放棄しているだけだ。)

1年たった今だからこそ、仮に日本のウェブが残念だとして、その原因はどこにあるのか。冷静に考えてみたい。
続きを読む »